
パソコンにWEBカメラがそのまま搭載していればよいのですが、ついていないことも多かったりします。
また、ついていたとしても内蔵カメラや内蔵マイクだと、あまりうまく聞こえない可能性もあったりします・・・。
そこで今回は、オンラインヨガをパソコンで行う場合のWEBカメラ選びの基準について、説明します。
オンラインヨガをパソコンで行う場合のWEBカメラ選び【5つの基準】
USB端子のタイプを確認する
基本的なところですが、USBの接続端子なのか?といったところも、確認しましょう。
最近のノートパソコンですと、USB-C端子が増えてきていますが、基本的にWEBカメラのUSB端子はUSB-typeAになっているかと思います。

最近増えてるUSB-C端子
フレームレート
フレームレートとは、カメラが1秒間に何枚の画像を出力できるかの数値のこと。
この数値が高いと、再生した際のコマ数が多くなるため、動きがなめらかになります。
特に動作が激しいものに関しては、コマ数が少ないとそれだけで動きが飛んでしまい、ストレスを感じます。
最低でも30FPSのものを選びましょう。
画素数(HD画質)
画素数とは、1枚の画像がいくつの点の数で作られているのか?ということを示しているものになります。
当然画素数が上がれば上がるほど、高画質になります。
Webカメラで配信を楽しむのであれば、最低でも100万画素以上のものをオススメします(HD画質)。
画質にこだわりがある場合は、もう少し高い200万画素以上のもの(フルHD)を選ぶと良いでしょう。
特にヨガを行う場合に、画素数が低いと手元が細かく見えないため、ストレスになることも。
マイク機能がついてるもの
オンラインでヨガを行う場合、ヘッドセットをつけて行うとコードや頭部の締付けなど、不自由さを感じてしまうことがあります。
そこでオススメしているのが、マイクが内蔵されているWEBカメラ。
WEBカメラの中にはマイクが内蔵されているものがあり、内蔵マイクを使うことにより、マイクを別に買う必要が無く、オンラインでヨガを行うことが可能です。
視野角(画角)
視野角(画角)は、映し出せる角度のことです。
お家でヨガを行う場合には、視野角が広いほうが、少ないスペースで部屋全体を映し出せるため、画面内に収まりやすくなります。
出来れば90°以上のものが望ましいでしょう。
まとめ
今回はWEBカメラ選びについて、説明しました。
- フレームレート 30FPS以上
- 画素数 100万以上(HD画質以上)
- マイク機能 あり
- 視野角(画角) 90°以上
この4つの基準を確認して、自分にあったWEBカメラを選んでくださいね!
※現在結構な確率でWEBカメラが販売停止になっているため、お手数ですがお探し頂く形にさせていただきました。